FIELDOOR ノーザンクーラーボックス
夏に向けてハードクーラーボックス買いました。
ワタシの愛用クーラーボックスはコレ。
THERMOS ソフトクーラー 20L(REQ-020 BK)
購入価格:¥2,100
外寸 : 幅30×奥行23×高さ34cm
重量 :(約):0.7kg
かっこいいハードクーラーボックスが欲しいと常々思いつつ、
1年半これで凌いできました。
おサイフに優しい価格、ソロには充分な容量。
ソフト素材ゆえの多少融通の効く収容能力。
日本酒の四合瓶も立てた状態で収まり、使い勝手はなかなかです。
ただし保冷性能はそれなりで、夏場は表面が結露するのが困りもの。
春や秋なら結露はないけど、ワタシの使用状況の場合
冷たさを保つのは翌朝までがせいぜい。
それでももっぱら朝食食べて即撤収の一泊キャンプなので、
夏以外は実用上の問題はありませんでした。
けど、やっぱりハードクーラーボックスが欲しい。
見た目的に。
よって在庫のある今のうちにと購入した次第です。
FIELDOOR ノーザンクーラーボックス 18.9L
購入価格¥18,300
外寸 : (約)53cm×34cm×36cm
内寸 : (約)36cm×20cm×24cm
重量 : (約)7.5kg
選定理由は見た目と価格。
YETIとかシベリアンクーラーとかの高級品はハナから除外です。
タラスブルバのクーラーボックスとは本体色とロック機構の形状を除き、ほぼ一緒に見えます。
付属品のあるなしはあるけど、価格は9000円ほどコチラが安い。
しかし売れると高くなるFIELDOOR。(個人的な印象です)
去年は確かもっと安かったハズなのに、在庫なしの状態が続いて買えませんでした。
届いて実物を見た第一印象は
「カッコいいけどデカい」
ソロキャンプにはちょっと大袈裟なボリューム。
実物を見て買ってないので軽く引く。
コイツひとりでどんだけ飲み食いすんねん…と思われそう。
その割に容量は約19Lと控えめです。これは壁が厚いのでしょうがない。
ソロでも飲料関係をたくさん持っていきたいので、このくらいの容量は欲しいです。
それでも1日分のビールや日本酒、保冷剤を入れてしまうと、当日スーパーで購入する肉や魚のパック、うどん玉などをこれまでどおり全部入れるのは難しいかも。
伸びも縮みもしないのでソフトクーラーみたいに大雑把には詰め込めそうにない。
一泊分の飲料を入れてみた。
さらにタマゴケースと薬味タッパーを加える。
食材を厳選すれば、なんとかなりそうでならなそうな感じ。
荷物は増えるけど飲料はコチラ、サーモスのは保冷剤だけ入れてたたんで積んでいき、途中で買った食材を入れようと思います。
ゴムを引っ張ってロックする機構はそれなりに力と慣れが必要です。
ココはタラスブルバの方が高い分洗練されてると思います。
ウチの娘なんかだと「開け方わからん…」とか言いそう。
並べて上からみたところ
内寸の高さが24cmのため、四合瓶を立てては入りません。

コシヒカリの田植えも完了。
これでこれからの週末は遊べる!
しばらく雨が続きそうだけど、それならそれで地元でも焚火がやりやすい。
外に出て遊ぶ気にさえなれば。
タグ :FIELDOOR
YAKIMA ロードウォーリアー
DUCKNOTシザース
夏に冬用の道具を買う〜大炎幕の前幕〜
今さらですがタフまるJr.を入手する
モノポールインナーテントを使いやすく
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー
DUCKNOTシザース
夏に冬用の道具を買う〜大炎幕の前幕〜
今さらですがタフまるJr.を入手する
モノポールインナーテントを使いやすく
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。