ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北陸・甲信越 ソロキャン新幕購入!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

曇天!日本海

やる気が出たらソロキャンプ【不定期更新】

サバティカル モーニンググローリーTC

   

サバティカル モーニンググローリーTC

届いて即使ってみた感想です。

昨年の秋に発売されたテントなので、今更感ありますがご容赦ください。


サバティカル モーニンググローリーTC
 
まずこのテント、テクニカルコットンだけにやっぱり重い。

テント14.35kg+別売インナー2.55kgで合計16.9kg!

この日はまだ梅雨の最中。
雨に降られて濡れたまま撤収なんてことになったら相当面倒そう。


収納サイズもでかい。

収納袋は余裕のある大きさなので、別売インナーテントも一緒に入れておけます。
写真は使用前で、インナーも一緒に突っ込んだ状態です

比較に並べた大炎幕にも別売インナーと夏用のワンポールメッシュインナーテントが収まってます。
こちらはテントとインナーで約9.6kg。

7.3kgの差は大きいです。





ひとりで設営開始。

説明書はついてませんので、事前にWedで予習しました。
悩んだら現地で再確認。

サバティカル モーニンググローリーTC

まずは入口方向を見定めてから広げます。

写真の状態は逆向きだったので、このあとひっくり返しました。
前後にロゴがあるので、ロゴ位置で前後ろを判断したのは迂闊。


サバティカル モーニンググローリーTC

ガイドロープに従って四隅をペグダウン。
あとで調整するつもりでチャッチャといきます。

天井のベンチレーターの支えはこの時立てておきます。
忘れるとあとで後悔するでしょう。

 
幕が大きい分、設営は大炎幕よりちょっと面倒です。
ただガイドロープのおかげで、初めてでも比較的形は整いやすい感じ。


サバティカル モーニンググローリーTC

メインポールを入れるとへにゃっと自立します。

サバティカル モーニンググローリーTC

あとはサブポール立ててサイドをペグダウン。
前の角をいい感じで張るのにちょっと手間取りました。


サバティカル モーニンググローリーTC

所要時間30分で完成。

この日は無風だったので、前側以外の張り綱は省略しました。
張ってからだとテントに結びにくく、張り綱にカラビナ付けとくか、メインポール入れた直後に結んでしまうのがよさそうです。

サバティカル モーニンググローリーTC

幕の色は公式のweb写真で見るより明るい印象です。
横から見た感じが優雅。


サバティカル モーニンググローリーTC

天井も高く、インナーなしの状態はさすがに広い!
ポールの奥にコットが三つくらい並べられそうな印象。

一泊のソロキャンだと、幕内スカスカで空間を持て余しそうです。
 
 
前面フルメッシュがこのテントの特徴のひとつ。
外の景色が中からばっちり見えていいですね。

冬になって雪が積もったら、田んぼのど真ん中に張って引きこもりたい。
おでんと日本酒用意して。

…石油ストーブが欲しくなってきました。


サバティカル モーニンググローリーTC

天井のベンチレーターを開けるための棒がファスナーに付いており、手を伸ばせば最後まで開けます。
小柄な方は台に乗るか、ポールをいったん倒す必要がありそうです。


サバティカル モーニンググローリーTC

背面を開けると風が通って気持ちいい。
ここが風の通らない大炎幕と違うところ。

こちらにもメッシュがあれば、メッシュシェルターっぽく使えるのにな、と少し残念。
 

サバティカル モーニンググローリーTC

三角窓のベンチレーター。

ガイドロープを収納するポケットが左右両サイドに付いてます。
ワタシはここに天井に吊るランタン用のモバイルバッテリーを入れました。

サバティカル モーニンググローリーTC

サバティカル モーニンググローリーTC

LEDランタンは、テント付属のハンギングベルトにセット。

ベルトに金属の輪っかが三つ通してあり、ベルトの幅と輪っかの絶妙な抵抗で吊るす位置を保持するようになってます。
ちょっと重いランタンだと位置がずれるかも知れません。


サバティカル モーニンググローリーTC
サバティカル モーニンググローリーTC

背面をペグダウンしてサイドを巻き上げれば、さらに風通しがアップ。

搬入口としても優秀。





インナーを取り付けます。

サバティカル モーニンググローリーTC
サバティカル モーニンググローリーTC
サバティカル モーニンググローリーTC

広さは公称どおり二人+α程度。
マット寝なら三人なんとか、コットだと二台なら入りそう。

レビューで「しまうのが面倒」「収納袋がきつめ」とあったような気がしましたが、この時は特にそうは思いませんでした。

底が濡れたりするとしまいにくいのかも。


サバティカル モーニンググローリーTC
インナーの天井ベンチレーター

開けると幕のベンチレーターにアクセス可能です。






翌日。

たたみ方の手順がwebの説明書に載ってるので、初めてでも戸惑うことなく撤収できました。

一滴も雨が降らず、晴天の下で撤収できたのも大きい。

ただTC生地のテントは初めてなので、乾き具合の判断に自信がありません、
ちょっと湿気の多い地面だったので、どうもジットリしてる感じが払拭できない。

いちおうたたむ前にボンネット上に放置して念押ししました。

心配なら帰宅後にあらためて干せばいいんでしょうが、わざわざ収納袋から引っ張り出して竿にかけるのはちょっと億劫です。

このサイズのTC幕の取り回しの悪さを実感。


 
開放感があって居心地の良いテントなので、連れと二人でのんびりするにはすごく適していると思います。

たぶん女性ウケも良いはず。

大炎幕よりは。

サバティカル モーニンググローリーTC



10月くらいに一度ファミキャンに行きたいけど、社会情勢は流動的だし、親の体調の問題もあるのでどうなるか。

とても予定が立てづらい。



【使った道具】
・サバティカル モーニンググローリーTC
 価格:43,780 円(税込)

・サバティカル モーニンググローリー インナーテント
 12,980 円(税込)





このブログの人気記事
ダイソーメスティンとカトラリー
ダイソーメスティンとカトラリー

冬だからテントにこもってみたい
冬だからテントにこもってみたい

軽トラでデイキャンプ
軽トラでデイキャンプ

罪深き極太の夜
罪深き極太の夜

冬キャン行けないのに冬用の寝袋を買ってしまう
冬キャン行けないのに冬用の寝袋を買ってしまう

同じカテゴリー(レビューのようなもの)の記事画像
YAKIMA ロードウォーリアー
DUCKNOTシザース
夏に冬用の道具を買う〜大炎幕の前幕〜
今さらですがタフまるJr.を入手する
モノポールインナーテントを使いやすく
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー
同じカテゴリー(レビューのようなもの)の記事
 YAKIMA ロードウォーリアー (2021-08-27 12:00)
 DUCKNOTシザース (2021-08-23 13:45)
 夏に冬用の道具を買う〜大炎幕の前幕〜 (2021-07-13 12:00)
 今さらですがタフまるJr.を入手する (2021-06-28 08:00)
 モノポールインナーテントを使いやすく (2021-06-14 12:50)
 イワタニ ジュニアコンパクトバーナー (2021-05-31 12:55)



※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サバティカル モーニンググローリーTC